私が病気になったら、この名医・病院で診てもらいたい!

スーパードクター(日本の名医).com
presented by hossie
since 2009/11/1
トップへ      

男性更年期障害治療のゴッドハンド 天野俊康氏
 いざ自分自身や家族が病気になったら、「名医と言われているドクターに診てもらいたい」「有名で診療実績のある病院で治療を受けたい」と思われるのは、当然のことと思います。
 このページでは、男性更年期障害治療において日本を代表するゴッドハンドと言われている「長野赤十字病院第2泌尿器科部長 天野俊康氏」に関する情報を紹介しています。
 ※男性更年期障害に関する更に詳しい情報をお探しの方は、こちらをご覧ください。
(スポンサードリンク)


天野俊康氏のプロフィール・実績等の紹介
(プロフィール)
1982年金沢大学医学部卒業
1985年米国マサチューセッツ総合病院
1985年泌尿器科研究所留学(〜87年)
1991年金沢大学医学部泌尿器科助手、講師、
長野赤十字病院第1泌尿器科副部長を経て
1998年長野赤十字病院第2泌尿器科部長
日本泌尿器科学会:専門医・指導医
日本性機能学会:評議員。専門医、日本アンドロロジー学会:評議員

(専門分野)
男性更年期障害、尿路悪性腫瘍、男性不妊症、性機能障害など

(実績その他)
 10年ほど前から男性の更年期外来を開設する病院が増えてきましたが、そのひとつが男性更年期障害治療の名医、天野俊康先生が所属する長野赤十字病院(長野市)泌尿器科です。

(sponsored link)
 2002年前に開設して以来、約100人の患者が訪れ、半分近くが更年期障害と診断されています。
 個人差はあるものの、男性ホルモンは40歳を過ぎたあたりから少しずつ減っていきます。
 血液中に含まれる男性ホルモンの量は、20〜30代では1ミリリットルあたり10ピコグラム(ピコは1兆分の1)を超える人が多いのですが、50歳前後から10ピコグラムを下回る人が目立ってきます。
 天野俊康先生は、40代なら7・7ピコグラム、50代なら6・9ピコグラム以下を目安に、ホルモン補充療法を勧めています。
 2〜4週間に一度、男性ホルモンを筋肉注射する療法です。

(治療に関する考え方・ポリシー等)
 40代、50代の男性にも加齢に伴う男性ホルモンの低下で、女性の更年期障害と同じような症状が出ることが最近、分かってきました。
 男性更年期が思いのは、非常にまじめで、きちょうめんな方です。
 中間管理職で上からたたかれ下から突き上げられる状況や、最近はリストラも要因になっています。
 家庭ではそのころ、子供さんの自立や受験の問題、子供中心の生活から奥さんと二人きりの生活に変わる。
 このような変化でストレスが強いと起こりやすいと思います。
 終戦直後の方は、食べることに精いっぱいで一生懸命生きてこられ、ストレスに強かったのでは。
 自分も含め最近の中高年は、すべてが満たされ、逆にストレスに弱いですね。
 今後、さらに若い人たちがどうなるのか、ちょっと心配です。
 打たれ弱い男性は更年期障害になりやすいのです。
〜最新医療情報(共同通信社)より抜粋〜

(主な著書)
 男の更年期障害を治す

(参考リンク)
 ・男性更年期治療を受ける前に知っておいた方が良いこと 
 ・マカをお探しの方、必見!マカを見分けるポイントがすぐ分かる! (男性更年期の方から高い評価!)

(スポンサードリンク)


『ご留意事項』
・「スーパードクター.com」の情報につきましては、あくまで参考情報の一つとして捉えていただき、実際に泌尿器科を選択される際には、
 慎重に情報収集をされた上で決定されることをお勧めします。

・病院・ドクターを選択する最終的な判断は、皆様ご自身で行っていただきますようお願いいたします。
・当サイトの情報については、最新のものを掲載するよう努力しますが、確定情報は各医療機関にご確認下さい。 
・当サイトの掲載業者との間でトラブルが発生した場合において、当方は一切責任を負いませんのでご承知置き下さい。

「スーパードクター.com」はリンクフリーです。特に連絡の必要はありませんが、メールにてお知らせいただけると嬉しいです。
・当サイトに関するご意見、ご要望等がございましたら、メールにてお知らせ下さい。
※ドクターの紹介や個別の症状に関するご相談はお受けしておりません。予めご承知置き下さい。

−スーパードクター.com−
COPYRIGHT (C):super-doctor.com. ALL RIGHTS RESERVED.