私が病気になったら、この名医・病院で診てもらいたい!

スーパードクター(日本の名医).com
Last update 2016/7/8
presented by hossie
since 2009/11/1
トップへ      

皮膚がん治療のスーパードクター 山本明史先生
 いざ自分自身や家族が病気になったら、「名医と言われているドクターに診てもらいたい」「有名で診療実績のある病院で治療を受けたい」と思われるのは、当然のことと思います。
 このページでは、皮膚がんの治療において日本を代表する名医と言われている「国立がんセンター中央病院院長 山本明史先生」に関する情報を紹介しています。

 ※皮膚がんに関する更に詳しい情報をお探しの方は、こちらをご覧ください。
(スポンサードリンク)

   
〜抗がん漢方の臨床試験結果が報告されました〜
 海外で行われた抗がん漢方薬の臨床試験結果及び使用者へのアンケート集計結果、その他最新情報についてまとめたサイトがあります。詳しくはこちらを参照下さい。⇒ 抗がん漢方サイトへのリンク

山本明史先生のプロフィール・実績等の紹介
(プロフィール)
1978年岐阜大学医学部卒
岐阜大学医学部皮膚科勤務、大垣市民病院勤務
1994年国立がんセンター中央病院皮膚科医長
2005年国立がんセンター中央病院薬物療法室医長
2007年埼玉医科大学医学部皮膚科教授
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本皮膚科学会認定皮膚悪性腫瘍指導専門医
日本がん治療認定医機構暫定教育医

(専門分野)
皮膚腫瘍学、メラノ−マ、インターフェロン

(実績その他)
 がんのエキスパートと言われる、国立がんセンター名誉院長「海老原敏」氏をして、‘皮膚がんのスペシャリスト’と言わしめた名医です。
 症例が少ない皮膚がん治療において、数多くの症例を手掛け、知識・経験共に豊富です。皮膚がんの新しい患者だけで年間200人以上と接し、そのうちメラノーマの患者は100人前後となっています。
 患者の意思を尊重し、病状については全て話すよう心がけています。

(治療に関する考え方・ポリシー)
 〜「埼玉医科大学国際医療センター」ホームページより抜粋〜
 
皮膚腫瘍科は皮膚腫瘍、すなわち皮膚がんの診断・治療を担当しています。一口に皮膚がんと言ってもいろいろな種類があり、それぞれ治療法も異なりますので、的確な診断を行い、適切な治療を行わなければなりません。
 とりわけ皮膚がんのなかでも、一般にほくろのがんと呼ばれるメラノ−マ(悪性黒色腫)は非常に悪性であり、また早期の診断も難しく、専門的な診断・治療を必要とします。

(sponsored link)

 当科ではその診断に有用なダーモスコピー検査やセンチネルリンパ節検査が可能で、高い水準の専門的治療を行っています。
 また、当院における治療に伴うさまざまな皮膚疾患や皮膚合併症の診断・治療も担当しています。

●国立鹿児島大学と共同研究の結果生み出された「びわ茶葉」の抗がん性効果に注目!
 びわの葉にはアミグダリンという薬効成分が物質が含まれており、このアミグダリンが、ビタミンB17になります。ビタミンB17は、がんに画期的な効果があるとして、いま国際的に脚光を浴びています。ビタミンB17は、体温と共に暖められると浸透して、細胞の中にまで入っていき、炎症やがん細胞も治してしまうほどの力を発揮すると言われています。米国のがん専門医ジョン・A・リチャードソン博士は、「ビタミンB17はすべてのガンに100%近い制御率を示した」として、250例中、248例に効果があった臨床報告を発表し、医学界に大きな衝撃を与えました。
 日本では、末期がんに侵された元ボクシング世界チャンピオンの竹原慎二さんが、びわの茶を愛用していると自らのブログで公開しています。竹原さんの経過は良好で、この情報を知ってびわの葉茶を始めた方も多いようです。
 最近の研究で、鹿児島大学と健康に関する共有特許を取得した「びわの茶葉」が発売され、人気を博しています。世界オンリーワンの商品で、1ヶ月あたり1080円と値段が安いことも、支持されている理由の一つです。詳しくは、⇒  『ねじめびわ茶』  

(参考リンク)
 ・皮膚がん治療の名医13名
 ・がんの完治を目指して最新治療に挑む名医たち 
 ・ステージ4・ステージ3からのがん治療
 ・名医navi-Japan(皮膚がんの第一人者と言われる名医)
(スポンサードリンク)


『ご留意事項』
・「スーパードクター.com」の情報につきましては、あくまで参考情報の一つとして捉えていただき、実際に整形外科を選択される際には、
 慎重に情報収集をされた上で決定されることをお勧めします。

・病院・ドクターを選択する最終的な判断は、皆様ご自身で行っていただきますようお願いいたします。
・当サイトの情報については、最新のものを掲載するよう努力しますが、確定情報は各医療機関にご確認下さい。 
・当サイトの掲載業者との間でトラブルが発生した場合において、当方は一切責任を負いませんのでご承知置き下さい。

「スーパードクター.com」はリンクフリーです。特に連絡の必要はありませんが、メールにてお知らせいただけると嬉しいです。
・当サイトに関するご意見、ご要望等がございましたら、メールにてお知らせ下さい。
※ドクターの紹介や個別の症状に関するご相談はお受けしておりません。予めご承知置き下さい。

−スーパードクター.com−
COPYRIGHT (C):super-doctor.com. ALL RIGHTS RESERVED.